東京都文京区の整体「心身バランス整体アルボル」の下田武志です。
昨日は2回目の「日舞Deビクス」に参加してきました。
「日舞Deビクス」は、南出千賀子先生が考案された、日本舞踊の動きや所作を取り入れたエクササイズです。
「身体の使い方」は全人類共通ではない!?
腰痛や肩こり、膝痛とかに悩んでいる人って、当たり前の身体の使い方が、ずれている人が多いんです。
でも、その「当たり前の身体の使い方」というのは、実は人類共通ではなく、民族や暮らしの様式によって違うみたいですね。
日本人の体形や文化に合った体の使い方というのもあるみたいです。
「日本舞踊の動きの中にそのヒントがあるのではないか?」と興味を持っていたところ、縁があってお会いした南出千賀子先生。
既に還暦を迎えられているということですが、それを全く感じさせない体のキレとバイタリティー。
この若さは、日本舞踊効果なのか?
南出先生はこれから「日舞deビクス」を、進化させながら広めていくようです。
前回のレッスンは女踊りの動きが中心だったのですが、今回は男踊りの動きが中心。
男らしく!
なんか、イマイチ決まりませんね。
女踊りよりも難しい。
これでどうだ!
仮面ライダーに変身できそう?
舞台で見るような自然な動きが、実際に自分でやってみると非常に難しいことが分かります。
自分が普段、どれくらい自分の身体をコントロールできていないかに気付かされるわけです。
だから、何気なく生活していても、身体を痛めてしまったりするんですよね。
それと日本舞踊の動きって、体幹や内側の筋肉をしっかりと使うので、短時間でかなりいい運動をした感じになります。
ダイエットにも良さそうですね。
日本舞踊は、女らしさだけでなく、男らしさも磨けるみたいなので、もっと男らしくなりたい男性にもいいかも。
▼男らしい立ち方?
「日舞deビクス」はまだまだ進化中のようで、今後は更に音楽や楽しいワークも取り入れていくようです。
初心者でも気軽に日本舞踊の奥深さや所作に触れながら、日本人ならではの体と心の健康づくりができる「日舞Deビクス」を体験してみたい方は、ご連絡いただければ南出先生をご紹介しますよ。