
こんなことでお悩みではありませんか?
✅肩こりでデスクワークや子育てが辛い
✅ 肩や首を動かすと痛みや引っ掛かりを感じる
✅ 肩甲骨周りに痛みや違和感がある
✅ 腕が重い/上がりにくくなっている
✅肩が凝りすぎて頭痛やめまいがすることがある
✅肩の筋肉を触るとガチガチになっている
✅ ストレッチをしても肩こりが解消されない
✅ マッサージ等を受けてもすぐにぶり返してしまう
上記のようなお悩みは当院の整体で解決できる可能性があります。
文京区、後楽園駅付近で肩こりにお悩みの方は、肩こりの改善で評判の心身バランス整体アルボルにご相談ください。

肩こりの改善例:「学生の頃からの肩こりが無くなりました!」
特にこのような方は要注意!
✅上や下を向くと痛みやしびれが出る
✅肩こりからの頭痛やめまいが度々出る
✅腕を上げて耳に着けるのが困難
✅肩を触ると硬く冷たくなっている
✅肩を強く揉んでもらうことに慣れている
これらに当てはまる方は、できるだけ早くご相談ください。
肩を揉んだり伸ばしたりは、肩こりを悪化させる!?

肩こりの原因はが肩にあるとは限りません
「肩こり」は最も多い悩みの一つですが、根本的な原因や解決策は一般的には認知されておらず、多くの方が「仕方がない」と諦めて、痛みをごまかしながら肩こりと共存しています。
肩こりの対処法としては、肩周辺のマッサージやストレッチがよく紹介されていますが、これらはあくまで肩こりに対する対症療法でしかありません。
マッサージやストレッチで肩周辺の筋肉がほぐれ血流が良くなれば、一時的には楽になる場合もありますが、ほとんどの場合は根本的な改善にはならず、すぐにまた痛みやコリをぶり返してしまいます。
もちろん、肩こりの直接の原因が肩周辺の筋肉の緊張による血流障害だと言うことはできますが、そうなってしまう原因がどこにあるのかがわからなければ本当の意味での改善はできません。
肩が凝っているからといって、肩を直接揉んだりほぐしたりすることは、結果としてコリを悪化させたり、慢性化させてしまうリスクもあります。
特に、牽引やボキボキ鳴らすような矯正は、靱帯や筋肉を傷めて取り返しのつかない後遺症を残してしまう可能背がありますので勧めできません。
あなたの肩こりの原因を理解し、正しく対処することで、何年も付き合ってきた肩こりを終わらせることは可能です。
肩こりの原因
多くの肩こりの原因は、肩以外の問題からきています。
原因はどれか一つだというわけではなく、様々な要因が重なり合って、互いに影響し合っていると考える必要があります。
身体の状態や、日ごろの習慣やクセなども分析してみて、最も大きな原因になっていると考えられる部分から改善していくことが大切です。
不良姿勢

姿勢の悪さ、特に猫背は肩こりの原因になります。
背中が曲がった姿勢だと、頭が前に出た状態になり、重たい頭を支えるために肩首周辺の筋肉は緊張します。
筋肉の緊張は血流を妨げ、痛みやコリの現認になります。
骨格のバランス異常

肩周辺に限らず、身体のいずれかの部分緒骨格バランスが崩れていると、全体としてのバランスを保つために肩周辺は緊張しやすくなります。
背骨や骨盤、股関節、膝や足首等の歪みが肩こりを引き起こしているケースもあります。
慢性的に肩が凝っている人には、必ずと言っていいほど何らかの骨格のバランス異常が見られますので、全身のバランスを整えることは肩こりの根本改善の為には必須だとも言えます。
手や腕の使い過ぎや緊張
肩こりの原因として意外と見落とされがちなのが手や腕です。手や腕の使い過ぎで硬くなったり、歪みが生じると、肩こりを誘発します。
背中を丸めてPCやスマホを長時間使う現代人は手が固くなりがちですが、酷使している自覚が無い人が多いというのも特徴です。
運動不足
運動不足も2次的な問題として肩こりを発症させます。
慢性的な運動不足は、肥満や筋肉不足、血行障害、姿勢や骨格バランスの歪みの原因になります。
精神的ストレス

仕事や家庭内でのストレスが多い方、ストレスを感じやすい性格の方は、特に肩周辺を緊張させやすい傾向にあります。
ストレスが多いと感じる方や、しょっちゅう肩に力が入ってしまったり、リラックスができない、という自覚がある方はストレスの解消にも取り組んだ方が良いでしょう。
中には自分のストレスを自覚できていない方も多いので、「自分にっストレスは無い」と思っている方も要注意です。自覚の無い方の方が改善が難しいケースもあります。
歯の噛み合わせの悪さ
歯のかみ合わせの悪さが首肩周辺を緊張させ、肩のコリに繋がっているケースがあります。
歯やあごの矯正で改善される場合もありますが、実は、かみ合わせの問題の多くは「体の歪み」にあります。
整体での骨盤調整や体の歪みを整えることで、噛み合わせも肩こりも改善されるケースは多いです。
食べ過ぎや胃腸の疲れ

食べ過ぎやストレスなどにより胃腸が疲労していると、自律神経が乱れ、肩こりが起こることがあります。
また、胃の下垂や便秘等は関連する筋肉を硬直させ、体の構造的なバランスを崩してしまう原因になることもあります。
その他、肩こりの原因になり得る要因
肥満や筋肉不足
眼精疲労・目の使い過ぎ
冷え
内臓や脳神経系の疾患
※癌や腫瘍など、重篤な疾患が原因になって肩コリが起きているケースもありますので、気になる症状がある場合は医療機関で受診しましょう。
肩こりを根本から改善させる方法
肩こりを原因から見ていくと、冒頭に書いたように肩の筋肉そのものを揉んだりストレッチをするといった対処はその場しのぎにしかならず、場合によっては肩こりを悪化させる原因にもなり得るということにが、なんとなくお分かりいただけたでしょうか?
とは言え、このようにたくさんの原因を挙げられると、全てをどうにかしなくてはいけないような気がして難しく感じてしまっているかもしれませんね。
実は、これらの原因というのは互いに影響し合って起こっていることなので、大元になる原因が理解できれば、基本的にやるべきことはシンプルです。
まず大事なことは、「肩こりの原因は肩にある」「肩を揉めば肩こりが治る」といった間違った思い込みを手放すことです。
肩こりを根本から改善させるために必要なのは、大きく分けると次の2つです。
①筋肉を緩めて血流を改善させる
②肩の筋肉を緊張させる原因を取り除く
重篤な疾患が関わっているケースを除き、ほとんどの肩こりは整体施術やセルフ整体、生活習慣の改善で解決することができます。
肩こりの原因とセルフケアでの改善方法について動画で解説していますので、参考にしてみてください。
その他、様々なセルフ整体を動画でご紹介していますので参考にしてください。
当院での肩こりへの整体施術の流れ

同じ肩コリでも、原因のちがいで施術方法や手順も変わりますので、最初に問診や検査で原因を探ったうえで、以下のような方法で施術を行います。
※毎回全てのことを行うというわけではなく、症状に応じて必要な施術の流れを組み立てて行います。
●骨盤の調整

骨盤の上に脊椎(背骨)が伸びており、その上に頭や肩が乗った状態で体はバランスを取っています。
骨盤の靱帯や骨盤周辺の筋肉を調整するだけで肩こりが解消されるケースは多いです。
下肢からのアプローチで骨盤を整える場合が多いですが、骨盤周辺の筋肉や筋膜に直接アプローチする場合もあります。
●下肢(股関節・膝・足首等)の調整

さらに骨盤を下から支えているのが脚、膝、足首等です。
ねん挫や骨折の後遺症が体の歪みの原因に合っている場合もあります。
下肢はいわば体の土台ですので、必ず検査を行い、少しでも問題があれば先に調整します。
足首や膝の調整、脚の筋肉、筋膜の調整で肩こりが無くなるケースもあります。
●手や手首、腕の調整
手や手首、腕の筋肉の緊張や歪みを取ることで、肩甲骨の位置や可動域が修正されます。
指や手から腕、肩甲骨、鎖骨までの動きの連動と柔軟性を維持できると、肩こりは起きにくくなります。
●頸椎、頭蓋骨の調整

重たい頭を支えるために、頸椎(首の骨)には常に負担がかかっていますが、骨格の歪みやストレスがあると、疲労や緊張が蓄積され、肩こりを悪化させます。
首の緊張が強くなると頭部の筋膜も緊張し、頭が凝ったような状態になります。
頸椎や頭部の緊張を緩め、余計な負荷がかからないようにバランスを調整します。
●内臓調整
胃の疲れや便秘等が肩こりの原因に関わっていると考えられる場合は、内臓調整も行います。
お腹に直接触れて調整する場合と、内臓に関わりのある筋肉やツボへの刺激によって内臓へアプローチする場合があります。
●自律神経の調整
当院では脳神経系に働きかける施術やヒーリングも合わせて行います。
特に、慢性症状やストレスが強く関わっている方は、脳からの改善が必要になります。
●身体の連動、運動機能の修正

身体の使い方や連動といった身体機能の偏りの修正のためには、「操体法」を中心とした運動療法※を行います。
これにより、普段の身体の使い方や筋肉の働き姿勢等が自然と改善されて行きます。
※運動療法:患者様自身が意識的に身体を動かしながら、術者が補助を加えることで身体の使い方や繋がりを修正していく療法。
●セルフケア・生活習慣の指導
一人一人の症状や生活環境に応じて、実践しやすく効果の出やすいセルフケアと、生活習慣等の指導も合わせて行います。
あなたに必要なのは、「著名人が勧める方法」でも「みんながやっている方法」でもなく、「あなたに合った方法」です。
一度しっかりと体のバランスを整え、自分に合ったセルフケアを習得しておけば、普段のセルフケアで痛みの出ない快適な身体をキープすることもできるようになります。
当院オリジナルの「セルフ整体」をメール講座(動画)で公開しています。購読無料ですので、登録して実践してみてください。
肩こりを本気で改善したい方は当院にご相談ください。


LINE友達登録で、初回料金が70%引きクーポンを進呈!

▲バナーをクリックしてご登録ください。
当院の整体を受けた方の声も参考にしてください
